cul de sac-japonと出逢い。
v.g.garmentsの商品は全てエコバックに入れて、カルデサックのヒバチップを一緒に入れて販売します。
今回はなぜカルデサックとの協業をするのか。
そして、
なぜ我々がカルデサックのヒバチップに拘るのか。
今回のプロジェクトに対する私の想いをお伝えさせていただきます。
私がカルデサックを知ったのは、約4年前ーー。
友人が遊びにきた際にふと渡されたおみやげの「ヒバスプレー」がきっかけでした。
ひとふきかけると、辺り一面に広がる木の香り。
「えっ。何これ。凄っ。。」
そんな想いと共に凄く幸せな気持ちが込み上げてきました。
それからはずっと愛用し使い続けています。
使い続ける中でふと私はこう思うようになりました。
きっと友人はこんな良い商品を私と共有したかったんだ。と。
なぜなら私も同じ気持ちで、これを誰かに伝えたいという気持ちになったからです。
しばらくして、私は環境問題やモノつくりの根本的な考え方を見直す様になりこの「v.g.garments」の展開を考え始めました。
コンセプトは丁寧な暮らし方や物の大切さ、そして地球にやさしくライフスタイルに寄り添ったブランドにしていきたい。
そのような経緯から是非カルデサックさんにも協力していただきたいと思い、友人を通じてお話をさせていただきました。
「カルデサックさんのヒバチップをこんな風に使いたいんですが。。」
お話しさせていただくなかで、村口社長に対する想いやこだわり、そして丁寧な暮らし方の大切さなどのお話しを聞かせて頂き、さらにファンになりました。
カルデサックのヒバの香りから人の想い、背景の大切さを改めて実感することができました。
私はカルデサックのヒバチップを一緒に入れて販売することで、収納時に防虫や防菌はもとより
ヒバの香りが服にも移りリラックスした気持ちになり着用いただけることが重要だなとの思いこのような販売方法を考えました。
「v.g.garments」を通じてカルデサックの思いを伝えられればと思います。
「v.g.garments」よりヒバの香りをあなたへ。